アンガーマネジメント「入門」講座
「怒りの感情は連鎖する」と言われたら、あなたはどう思うでしょうか?
怒りの感情は力の強い人から弱い人へ、立場の強い人から弱い人へと向かいます。
まるで水が高いところから低いところへ流れるように、怒りの感情は行き先を探します。
なんとなく虫の居所が悪くて怒ってしまった、その人のせいじゃないのについ文句を言ってしまった、相手が悪いわけじゃないのに邪険に扱ってしまった等々。私たちは知らず知らずのうちに怒りの連鎖の中に囚われています。
怒りに振り回されない自分になりましょう。その方法があることを伝えましょう。そして怒りが連鎖しない世の中を一緒につくっていきましょう。それができると信じて、私たちはアンガーマネジメントをしています。
- 「言わなくていい一言を言ってしまった」
- 「怒ったあとで罪悪感におそわれる」
- 「上手に怒れなくてモヤモヤする」
- 「あの時怒っておけばよかったと後悔する」等々
そんな怒りっぽい自分、怒れない自分をどうにかしたい!
こんな風に思っていませんか?
不必要にイライラしなくなったり、上手に怒れるようになったりすることは誰でもできます。
オンライン研修・講座のお知らせ
コロナの影響により、ワンネスサポートで行っている研修・講座を
オンライン講座に切り替えて開催しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
開催日程・申込
-
現在、開講予定の研修・講座はございません。
アンガーマネジメント「応用」講座
- アンガーマネジメント入門講座を受けたけど、実際の生活ではなかなかにうまくいかない・・・。
- スキルがいろいろあるようだけど、どんなスキルがあるの?
- みんな、どのようにしてアンガーマネジメントのスキルを活かしているの?
- アンガーマネジメントを学んだが、実際にどのように使っていったらいいかわからない。
そんなあなたに、アンガーマネジメント入門講座よりさらにステップアップした実践的な内容をご提供いたします。
アンガーマネジメントのスキルを用いての21日間行動変革プログラム実践しながら、怒りの感情への「体質改善」と「対処方法」を身につけていく講座です。
開催日程・申込
-
現在、開講予定の研修・講座はございません。
アンガーマネジメント キッズインストラクター講座
子供に感情教育をできるインストラクターになってみませんか?
文部科学省では、アンガーマネジメントを感情理解教育と位置づけ、子供のうちから学ぶべきスキルとして学校の指導要綱にも掲載をしています。ただ、 残念ながらまだ日本ではほとんどプログラムが実施されているとは言えない状況です。それは専門家が足りない現状があるからです。
感情教育先進国のアメリカでは、例えばロスアンゼルスの400以上の小学校ではアンガーマネジメントを授業としてとりいれています。子供のうちから自分の感情をコントロールすることの大切さを実践しています。
アンガーマネジメントキッズインストラクター講座では、アンガーマネジメント入門講座の内容に加え、 子供のための10コのアンガーマネジメントワークの進め方、教え方を学んでいただきます。子供に感情教育ができるようになります。
子供のうちからアンガーマネジメントを通じて怒りの感情と上手に付き合えるようになることで、思春期、大人になっても感情に振り回されなくなり、自らの手で自分の可能性を閉じるようなことを防げるようになります。
ぜひアンガーマネジメントキッズインストラクターとなり、多くの子供たちに感情教育を行っていってください。
子供たちと携わるお仕事をされている方々はもちろん、ご家庭の中で子ども達とどう接していくのか、アンガーマネジメントキッズインストラクターの講座では子どもたちとの関わりを含めたご自身の感情コントロールもしていきます。
みなさんも是非、AMキッズインストラクターとなって、たくさんの子ども達に感情教育を伝えていきましょう。
開催日程・申込
-
現在、開講予定の研修・講座はございません。